
お知らせ
1月10日の閉室時間について
あけましておめでとうございます。
本日よりこどもひろばを開室いたしますが、都合により、本日は14時で閉室させていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。
今年も あと わずかとなりました
こどもひろばは 6月の再オープンから半年が経ち
「あんなこと~♪」「こんなこと~♪」歯のはなし、
食のはなし、英語&リトミックや諸々出前講座などいろいろ思い出されます。
毎週、何らかのイベント予定を組みながらも はたして
何組・何名の方々に お越しいただけるかしら?
また、喜んでいただけるかしら?と ヤキモキしながら当日を迎えるという
繰り返しでしたが 参加者の皆様には 笑顔と共に楽しんでいただけている様子で安堵しています。
とはいえ、この季節…。
昨年は 急遽の閉室を繰り返しながら
結局 長い冬眠に入ってしまったという経緯があるので
細くてもいい*か・ね・こ*の願いを
ながーく繋いでいきたいと…強く感じる今日この頃です。
“これ”といったイベントは しばらく お休みしますが
寒い時季、心身共にホッと温かくなれる場所でありたいと思っています。
水・スイ・すーい!の水曜日。
来年は1月10日よりスタートいたします。
それでは、よいお年を🎵
8月23日 ウンチは健康のバロメーター 終了しました
8月23日(水曜日)
今回は ヤクルトさんの出前講座です。
ウン知育
〜ウンチは健康のバロメーター〜
講師は山口ヤクルト販売株式会社より石永さんが
お越しくださいました。
う~んと…私たちが、いつも出しているウンチ「便」は、
腸からの大切な「お便り」 。
ウンチの形や色、そしてニオイから、体の調子を知ることができる。
という 知ってるようで知らないウン知識を
クイズや模型なども用いて 楽しくわかりやすく教えていただきました。
いいウンチづくりには「作るチカラ」→バランスのとれた食生活を心がけましょう。
「育てるチカラ」→善玉菌優位の腸内環境を作りましょう!
「出すチカラ」→腸のまわりの筋肉を鍛えましょう!と。
腸トレ体操をして締めとなりました。
参加された ママの中には 資料に目を通ちながらも熱心にメモを
参加されたママの中には 熱心にメモをとられる姿も 見られました。
う~んとウン活!ちょー元気に過ごしていきましょう。
8月9日 やさしくうたって手話で手話っち 終了しました
8月9日(水曜日)
やさしくうたって手話で手話っち❗
講師は 手話通訳者の内田八重子さん。
そもそもなぜ手話を?と 内田さんに聞いてみました。
答えは シンプル…「みんなとしゃべりたいから!」と。
手話は、
聞こえない人のためのものではなく
世界的に認められている言語だそうです。
聴こえる子も聴こえない子も
いっしょに仕草と表情で話そう
伝えようということで 馴染みある歌や
しゅわしゅわ村のどうぶつたちの絵本を
通して身近なものと感じることができました。
意外にも、普段から手話と知らずに
使っている身振りなどもあり
構えることなく学ぶ一歩となりました 。